top of page

PROFESSIONAL
ENGINEER
OFFICE SI

ロゴ5(透過).png

階上解体工法における重機・支保工(仮設サポート材)の
構造計算。構造安全を考慮した設計支援について

SI技術士事務所では、階上解体工法における重機・支保工のサポート計算や構造安全の検討を通じて、解体作業の安全・効率向上に貢献しています。

建物構造や解体ステップに応じて、最適なサポート数・配置位置・荷重バランスを計算。
浮力計算や反力計算、図面のない建物の経済計算も対応可能です。

現場における無駄な仮設コスト・作業工程の削減を目指し、構造安全性に基づいた合理的なサポート設計をご提供します。御相談・御見積は無料です。お気軽に御相談ください。

東京タワーと周辺の建造物

01

S I技術士事務所の強み

 S I技術士事務所では、構造計算だけではなく、
重機の選定やその他工法に関する御相談も受けることが可能です。

依頼されました計算だけではなく、これまでの経験値に基づき、どのような作業プランが最適かの提案を行わせていただくことも可能となっています。

また、従来の何十ページにも及ぶ検討書ではなく、
必要な情報にフォーカスしたシンプルかつ的確な書類作成を行っています。

ご依頼いただければ現地調査や施工計画の提案、社内教育その他必要なコンサルティング業務を行うことも可能となっています。

02

​安全性についての提案

階上解体工法では、適切な重機を選定し、安全に作業が進行するように設計することが必須となります。

より適切な重機サポート計算を行うことにより、作業中のリスクを最小限に抑えることが出来るようにサポートいたします。

足場を伴う建設現場と安全に作業を進める建設作業員達
削りの作業を行っている建設資材の木材

03

効率的な作業とコスト減の実現

解体作業には計画的なアプローチが必要となります
重機に応じたサポート計算を行うことで、必要なサポートを正確に見積もることが出来ます。

正確に、作業が進むことで無駄を省くことが出来、これにより時間とコストの削減を目指します。

04

環境への配慮

サポート方法を最適化することで、現場周辺の環境への影響も最小限に抑えることができます。

特に都市部での解体工事では、騒音や振動の管理が重要となるため、適切な重機の選定を行うためにも重機サポート計算が役に立ちます。

環境を配慮して建てられた建造物屋上の芝生と植物
bottom of page